介護施設における委員会の重要性
多くの介護施設では、運営上重要なことを主導する委員会を設置しています。では、どのような委員会をどのような目的で設置しているのか、一例をご紹介したいと思います。 拘束廃止委員会 拘束廃止委員会は、利用者の尊厳保持のため、身…
多くの介護施設では、運営上重要なことを主導する委員会を設置しています。では、どのような委員会をどのような目的で設置しているのか、一例をご紹介したいと思います。 拘束廃止委員会 拘束廃止委員会は、利用者の尊厳保持のため、身…
高齢化社会に伴い、介護士の需要はこれからどんどん見込まれる時代になりました。介護士の仕事は、高齢者の命を預かるとともに、生活を支える大切な仕事です。仕事に対する情熱、高齢者への優しい目線、専門的な知識、そして、気力、体力…
介護施設で働いていると、「本当にこれでいいの?」「この施設は本当はブラックなんじゃ・・・」と、施設の対応に不安になることはないでしょうか。 不安になってしまう内容は様々あります。介護の方法、スタッフの対応、入居者様への対…
介護施設で介護主任といった役職に就いている皆さん!! 恐らく、様々な書式(フォーマット)を作成していると思います。 私も1ヶ月に1つは新しい書式を作成していると思います。新しく作るのも大変ですが、今ある書式をもっと使いや…
どうも、仕事柄、部下の涙を見てその人の悩みを解決出来てない自分にイライラを感じているUMです。 介護士達が抱える悩みって言葉では言い尽くせません。ただ、他職種・上層部は介護の質を上げようと必死です。その為、他職種や上層部…
私の勤める施設は、夜間帯に看護師がいません。もちろん、日中はいますが特別養護老人ホームの特性上、仕方がない事です。 しかし、新人の視点で考えると夜勤時とても不安ですよね。 夜間帯にNSがいない場合、オンコールという方法を…
皆さんは、入居者様にこれだけは言わないでおこう!!と思っている事はありますか? 一般的に言われるのは、立たないで!!座ってて!!といった、「スピーチロック」でしょうか? 確かに素晴らしい事です。言葉の拘束になるので心がけ…
どうも、休みの為に働いているUMです。 皆さんの働く施設に、仕事が終わっても帰らず同僚と話している人っていませんか? また、相手が休日とか考えず、仕事の連絡(主にLINE)が送られてくることはありませんか? どちらも、仕…
介護実習で避けては通れないこと。 それは ・ ・ ・ ・ ・ ・ 実習記録です。 実習記録とは 【その日に立てた目標が達成できたか】【困った事がなかったか】等、1日の考察を記録に残す事です。 ※実習記録の書式は学校によっ…
介護現場から相談員やケアマネへの文句が絶えません。何故でしょう? 入居者様中心と考えれば上手く行くはずなのですが・・・・ 今回は介護現場と、相談員・ケアマネとの確執について記事にします。 介護経験が仇となる相談員やケアマ…