特定処遇改善加算って何?いくらもらえるの?わかりやすく解説します!
どうも、ボーナス支給が終わった翌日からボーナスロス(笑)に陥るUMです。 今回は令和元年10月から始まった、特定処遇改善加算について記事にします。 ≫ボーナスの平均っていくら?!ボーナスをもらったけどモヤモヤしている方へ…
どうも、ボーナス支給が終わった翌日からボーナスロス(笑)に陥るUMです。 今回は令和元年10月から始まった、特定処遇改善加算について記事にします。 ≫ボーナスの平均っていくら?!ボーナスをもらったけどモヤモヤしている方へ…
介護の業務内容は多岐に渡りますが、意外と知られていないのが介護業務に伴う「手荒れ」です。 実際に介護士の方で手荒れに悩む方も少なくはありません。 介護の場面では直接要介護者の方の肌と触れ合う機会も多く、荒れた手で介護する…
2019年で15年目を迎える認知症ケア専門士制度ですが、認知症ケア専門士としてその役割はどういったものがあるのかについて、今回は記事にします。 認知症ケア専門士は学術的側面が強い 認知症ケア専門士は、他の認知症に関する…
介護現場や介護士になりたてのスタッフに向けた研修において、よく話が出る「傾聴」についてお話させて頂きます。 私は今でこそ、その大事さを分かっていますが、恥ずかしながら介護職員になりたての頃は全く分かっておらず、「出た、精…
介護士が認知症を患う利用者に絶対やってはいけない対応と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは虐待では無いでしょうか? 心理的・経済的・身体的など色々ありますが、認知症の方は被害を訴えにくい為、認知機能が衰えていない高齢者に比べ、…
介護の現場には、介護リーダー、ユニットリーダーなど、さまざまなリーダーと呼ばれる人たちがいます。また、一般的に質の高いケアが行われている介護施設では、必ずと言っていいほど素晴らしいリーダーが存在します。 そもそもリーダー…
特別養護老人ホームや老人保健施設など、比較的規模の大きい介護施設にはケアマネジャー(以下ケアマネ)が配置されています。 ただ介護施設では、介護職員や看護職員、理学療法士、生活相談員などが活躍する姿は見かけることができます…
介護士の皆さん、突然ですが、出世に興味はありますでしょうか? 出世=向上心と考えれば良い事なのですが、介護現場の場合だとその想いが空回りしてしまう人が増える傾向にあります。今回は出世欲のある介護士に心掛けてほしい事を記事…
どうも、施設内でのクリスマス会(レクリエーション )にお呼ばれされて嬉しく思っているUMです。 介護施設では、施設の全体行事として、またユニット毎で行うユニット企画としてレクリエーションを実施していると思います。 全体行…
タイトルを見て「当たり前でしょ!何言ってるの?」と思っている方!!素晴らしいです。 「パートさんがやってる。忙しくて今は出来てない」と思っている方!!今の業務・自身を見直しましょう!! 今回は意外と忘れ去られている爪切り…