特定処遇改善加算って何?いくらもらえるの?解説します
どうも、ボーナス支給が終わった翌日からボーナスロス(笑)に陥るUMです。 今回は令和元年10月から始まった、特定処遇改善加算について記事にします。 特定処遇改善加算とはh2 今までの処遇改善加算とは別に、介護職の処遇改善…
どうも、ボーナス支給が終わった翌日からボーナスロス(笑)に陥るUMです。 今回は令和元年10月から始まった、特定処遇改善加算について記事にします。 特定処遇改善加算とはh2 今までの処遇改善加算とは別に、介護職の処遇改善…
どうも、副業をする事はお財布にとって、そして人生にとってマイナスにならないと考えているUMです。 近年副業をするのが当たり前になってきました。 実際のところ、物価が高いのに比較し、給料が安いので副業を行わなくては生活がで…
最初に 今、転職をするという人が増えてきています。 特に介護業界は人材不足なのはもちろんのこと、賃金も安いので働く人が少ないというのが現状です。 その中でも働いている人は、今よりも環境が整った介護福祉施設で…
国が加算を出してまで解決しようとしている介護士不足ですが、今回は貴重な成り手に向けて記事を書きたいと思います。 資格類 介護職員初任者研修、この資格は頭に介護職員と書いていますが、別に介護職員でない人も受講できます。将来…
職業に限ったことではありませんが、物事には好き嫌いと向き不向きがありますね。好きで向いているというのが一番良いのでしょうが、嫌いでも向いていればなんとかなります。しかしたとえ好きでも向いていなければ、職業としては致命的で…
高齢化社会に伴い、介護士の需要はこれからどんどん見込まれる時代になりました。介護士の仕事は、高齢者の命を預かるとともに、生活を支える大切な仕事です。仕事に対する情熱、高齢者への優しい目線、専門的な知識、そして、気力、体力…
特別養護老人ホームや老人保健施設など、比較的規模の大きい介護施設にはケアマネジャー(以下ケアマネ)が配置されています。 ただ介護施設では、介護職員や看護職員、理学療法士、生活相談員などが活躍する姿は見かけることができます…
皆様、明けましておめでとうございます。明日(1月4日)から仕事始めのUMです。本年も宜しくお願い致します!! 冬休み中の方や前職を辞めて有休消化中の皆さん!!就職・転職活動は順調ですか? もう決まってるからゆっくりしてい…
突然ですが、他業種から介護士になろうとしている皆さん!! 「介護は大変そう」というイメージをお持ちではないでしょうか?? 今回は、大変そうというイメージが和らげるような記事にします。 介護の仕事が何かを知…
介護施設で働いていると、「本当にこれでいいの?」「この施設は本当はブラックなんじゃ・・・」と、施設の対応に不安になることはないでしょうか。 不安になってしまう内容は様々あります。介護の方法、スタッフの対応、入居者様への対…