介護施設への就職・転職 介護現場の実際

介護施設におけるケアマネの業務内容〜居宅ケアマネとの違いとは?

特別養護老人ホームや老人保健施設など、比較的規模の大きい介護施設にはケアマネジャー(以下ケアマネ)が配置されています。

ただ介護施設では、介護職員や看護職員、理学療法士、生活相談員などが活躍する姿は見かけることができますが、ケアマネの姿は見かけることがあまりなく、何をしているのか分からない人も多いのではないでしょうか。

今回は介護施設に配置されているケアマネにはどのような役割があって、どのような業務を行っているのかを記事にします。

介護施設におけるケアマネの業務内容

介護施設におけるケアマネの業務内容は、基本的に入所されている利用者に対する計画を立てることが主な業務となっています。

介護施設に入所する利用者は、ただ単に介護や医療、リハビリを受けるだけではありません。介護施設であっても元気に過ごすことができるように、一日の過ごし方、どのような介護を行うか、リハビリの目標はどこまでなのか、など綿密に計画を作成します。

施設スタッフは、その計画を元に利用者に対して介護サービスを行います。また介護サービスを行うだけではなく、定期的にその計画の実施状況などをモニタリングし、必要に応じて新しい計画を作成します。

介護施設のケアマネの役割

介護施設においては、入所者の数に応じてケアマネの配置基準が定められています。

例えば特別養護老人ホームや老人保健施設の場合、入所者が100名定員である場合には、1名以上のケアマネを配置しておかねばなりません。

介護施設に配置されているケアマネは、生活相談員や介護職員と兼務しているようなこともありますが、そのような場合においても利用者の計画を立て、現場スタッフとともに介護サービスを行っていくことになります。

また計画の立案時には必ずケアマネを中心としてサービス担当者会議を開催し、介護施設のスタッフ、入所者本人、家族などが集まって、ご本人の希望に沿ってどのような介護サービスを行っていくか決定していきます。

居宅におけるケアマネとはどこか違うのか 

基本的に介護施設に配置されているケアマネは、入所者に対する計画を作成するだけで、居宅で生活されているお年寄りの計画を作成することはありません。居宅においては、居宅介護支援事業所に所属しているケアマネが担当しているのです。

ただし施設ケアマネと居宅ケアマネは必要に応じて、密接に連携します。例えば介護施設に入所が必要なお年寄りが居宅におられる場合、居宅ケアマネから十分な情報を得て、施設入所後の生活について計画していきます。

また介護施設から居宅に戻られる場合においては、介護施設でどのような生活をされていたのか居宅ケアマネに情報提供し、在宅介護サービスを手配していくことになります。

まとめ

介護施設のケアマネは、介護職員や看護職員のように直接的な介護サービスを行うことはありません。ですので周りから見ていると、役割が掴みにくいのは間違いありません。

しかし入所計画を立て、目標に向かって施設スタッフが一丸となってサービスを提供できるように重要な役割を担っている職種です。

利用者が介護施設において尊厳を持って生活ができ、自立した生活を営むことができるようにその人に合った計画を立てているのです。

-介護施設への就職・転職, 介護現場の実際