介護士が認知症を患う利用者に絶対やってはいけない対応
介護士が認知症を患う利用者に絶対やってはいけない対応と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは虐待では無いでしょうか? 心理的・経済的・身体的など色々ありますが、認知症の方は被害を訴えにくい為、認知機能が衰えていない高齢者に比べ、…
介護士が認知症を患う利用者に絶対やってはいけない対応と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは虐待では無いでしょうか? 心理的・経済的・身体的など色々ありますが、認知症の方は被害を訴えにくい為、認知機能が衰えていない高齢者に比べ、…
介護の現場には、介護リーダー、ユニットリーダーなど、さまざまなリーダーと呼ばれる人たちがいます。また、一般的に質の高いケアが行われている介護施設では、必ずと言っていいほど素晴らしいリーダーが存在します。 そもそもリーダー…
特別養護老人ホームや老人保健施設など、比較的規模の大きい介護施設にはケアマネジャー(以下ケアマネ)が配置されています。 ただ介護施設では、介護職員や看護職員、理学療法士、生活相談員などが活躍する姿は見かけることができます…
介護士の皆さん、突然ですが、出世に興味はありますでしょうか? 出世=向上心と考えれば良い事なのですが、介護現場の場合だとその想いが空回りしてしまう人が増える傾向にあります。今回は出世欲のある介護士に心掛けてほしい事を記事…
どうも、施設内でのクリスマス会(レクリエーション )にお呼ばれされて嬉しく思っているUMです。 介護施設では、施設の全体行事として、またユニット毎で行うユニット企画としてレクリエーションを実施していると思います。 全体行…
タイトルを見て「当たり前でしょ!何言ってるの?」と思っている方!!素晴らしいです。 「パートさんがやってる。忙しくて今は出来てない」と思っている方!!今の業務・自身を見直しましょう!! 今回は意外と忘れ去られている爪切り…
どうも、役職の苦悩を感じまくっているUMです。 今回は介護施設で色々と文句を言われがちな介護主任の苦悩について記事にします。 介護主任の役割 殆どの施設は、介護主任が介護部門のトップではなく、その上に”課長”や”介護長”…
介護施設で介護士として働いている皆さん!!相談員の仕事ってご存知でしょうか? 何となく相談員って大変そう、私には出来ないといった声が多いと思います。それは、同じ施設で働いていても、仕事内容を知らない為、頭の中で勝手に複雑…
誰もが、今の施設を辞めたいと考えた事があると思います。 私も辞めたいと思うようになってから2年程考えて他の施設に転職しました。今回の転職は自分にとっては正解だったと思っています。 現在、今の施設を続けるか、転職するかを考…
どうも、これまでの経験すべてが介護に活かされると考えているUMです。 皆さんは早番や夜勤、夜勤明けのメリットを活かしてますか? 仕事終わりに予定がある職員は、自然と定時で上がるようにその日の業務を組み立てています。それが…